不登校

休み明けの不登校で親ができること「良好な親子関係」「毎日を楽しむ」

休み明けの不登校

不登校になりやすいのは休み明けとよく聞きます。

一般的に言われているのは、

新学期に緊張感をもって頑張って登校し1学期終了。

休みに入りようやくリラックス。

2学期に行くのにまた学校に通うエネルギーが必要。

エネルギー不足で不登校に陥ってしまう。

もしくは学校に行き初めて長期休みとのギャップが大きくストレスを感じてしまう。

というようなものです。

どうでしょう。当てはまる方いらっしゃいます?

うちは夏休み前からその兆候がありました。

 

うちのにぃにも中学1年生の1学期終了くらいから徐々に五月雨登校となり、夏休み明けには登校できない状態になりました。

にぃに
にぃに
学校に行きたくない。何のために行くのかわからない。

まず、前日から「学校行きたくない」オーラが全開。

最初はなんとか学校に行ってほしくて私も無理強いをしていました💦

制服を着るのが面倒くさい、学校に行く寸前に腹痛発症。

腹痛がない時は玄関で立ち尽くし、泣いたりすることも。

見ている親としては何とかしてあげたいと思う気持ちと学校に行ってほしいという気持ちがせめぎあいます。

このページにたどり着いたということは、子供のことを心配してどうにかならないかと私と同じ気持ちになった親御さんだと察します。

心がギュっと締め付けられ苦しいですよね。

共感できます。

まぁこ
まぁこ
どうして他の子は行けるのにウチの子は行けないの?!

親は気持ちの切り替えを

私は専門家ではありませんので確かなことは言えませんが、経験者・体験者として発しますね。

どんなに親が心配をしても子供はすぐに考えが変わらないということを受け入れることが大事です。

「うちの子は今の学校という組織に合わなかったんだ」と認めること。

一般的には「不登校は悪」ということになっていますが、そうではないと考えを切り替えると自分も楽になります。

最初は無理かもしれませんが、他の子の体験を知ったり聞いたりして知識を増やしていくといいと思います。

不登校の理由は様々だとは思いますが、大人だって同様に「嫌なものは嫌」ですよね。

親に向かい自分の感情を言えるだけウチの子はまだよかったのかもしれません。

親に心配させまいと頑張ってしまう子の方がもっとつらいかもしれません。

子供の性格によっても違いますが、まずは責め立てたりせず休ませて様子を見たり息抜きしたりしながら過ごしてみることをおすすめします。

一緒に話せて笑顔がでたらもうけもん!みたいな楽しいイメージでまずは親子の関係を回復させましょう。

まぁこ
まぁこ
やった!笑った!

学校へは正直に話しておいた方がいいでしょう。

担任の先生が子供に合うかどうかもありますが、今の学校としては不登校はそれほど特殊なことではないので対応については慣れているのではないかと思います。

スクールカウンセラーや学校内外のコーディネータを紹介されることもありますが、それは好き好きです。

やはりその子によりますからね。

本当になんとかなる!卒業もできる!

当時は今後この子はどうなってしまうのだろう、どうすればいいのだろうと本当に悩みました。

通信高校1年生となった今もその気持ちはもちろんありますが、小学生中学生は学校に行かなくてもとりあえず卒業はできます!

もちろん勉強は学校へ行っている他の子のようにはならないかもしれませんが、勉強は後からでもできます。

「不登校賛成」と言っているわけではないですが、大人になって必要ない勉強も学校ではたくさんやっていますからね。

小中学校は行っても行かなくても、不登校に悩んでも悩まなくても進級や卒業はできます!

もちろん卒業のことだけではなく、その後のサポートが大事なのですが、卒業できることを知っただけでも少しホッとする自分がいました。

出席

でも、学校に行ったときはさりげなーくほめてあげましょ。

うちもテストだけはわからなくても受けにいっていました。

前向き

まとめ

何のために学校に行くのか、行かせるのか、私自身も葛藤がありとても苦しい思いをしています。

「学校に行くのが当たり前」という自分の中の常識を変えるのに少し時間がかかってしまいましたが、いまは息子の意向を受け入れて応援していこうと思っています。

子供は親のことをよーく見ています。

一緒に悩んで苦しむことも必要ですが、一緒に笑って過ごすことも必要です。

それなら笑って過ごす方が多いにこしたことはないですよね。

前向きに笑って毎日を過ごせるようにしましょう^^

そして子供と一緒に自分も親として成長していきましょう。